都市の木質化プロジェクト【長者町から納屋橋へ】

五月のカフェ夜イチの時にミッツコーヒースタンドさんにご紹介いただき、長者町の都市の木質化プロジェクトを知りました!!
簡単に言うと、
アスファルトに覆われた都心部に少しでも木を増やそうってことです。
木を植える
とかじゃなく、ちょっとしたスペースに木製のベンチやウッドテラスなどの寄り合いの場やひと時の場所を作ろうっていう動きで。
もう一つの目的が、山間部の植林された杉や檜の手入れで間伐された木のやり場に困っているという現状があり、その一時保管や乾燥を兼ねる形で街にベンチを設置すると言うことで街と山で大きな循環をさせようと始まったそうです。

昨年が初年度で、現在三種類のベンチが考案され、長者町の人たちで作ったそうです。
一時保管と言うこともあって、ベンチで使われたあと、需要があれば二次利用されるので、木材は全て企画通りに製材されてました。

ダムなどの建設の足場などに今は使われる需要があるそうです。
まだまだ始まったばかりですが、何か山と街とが一緒になって模索できるのは良いことです!
今後、どのように展開するかはまだまだ未知数ですがひとつの切り口としてとても素晴らしいと思います!!!
で!
本題ですが、夜イチに来たことある方は知ってると思いますが、お店で食べ物を買って、ビール片手にさあ食べようか!
って!
どこで?!
っていうぐらい会場には椅子やベンチがなく、多少は僕らも用意できるのですが、ビール祭りともなると全くないと言っていいほど。
階段に腰掛けたりしてる姿もそれはそれで微笑ましいのですが、席が欲しいと言う声も。
思い立って担当の方に連絡をとったら、長者町の方達も快く貸し出しに協力してもらえると言うことで、今月の夜イチから設置させてもらえることになりました!!
少しでもこの活動をみなさんに知ってもらい、多くの人の力で何かが動いたらイイなと思います!!
今月の夜イチで始めて座る方ももう長者町で体験済みの方も、愛知県三河の山に少し、思いを寄せて見てはいかがでしょう?
都市の木質化プロジェクト
https://www.facebook.com/toshimoku?ref=stream
| 夜イチアレコレ | 20:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑